はじめに
国家試験だからちゃんと勉強しないと取れないでしょ? 時間も全然ないし忙しいもん!
今日は宅地建物取引士について勉強していこうか!
・不動産営業マンが仕事しながら勉強するにはどうすればいいか
・社会人が資格勉強を継続する秘訣
・宅建の勉強を継続するコツはあるのか
・スクールに通った方がよいか
こんにちは!みさえです!
私は「宅地建物取引士」は不動産の仕事についてから、2年目で合格できました!
社会人になってから勉強するのは大変ですが、コツを掴めば合格は可能です!
宅地建物取引士とは?
「定義」
宅地建物取引士とは、試験に合格し、試験を実施した都道府県知事の資格登録を受け、かつ、当該知事の発行する宅地建物取引士証の交付を受けた者をいいます。
参考URL:https://www.retio.or.jp/exam/exam_detail.html
「宅地建物取引業免許との関係」
宅地建物取引業者は、その事務所その他国土交通省令で定める場所ごとに、事務所等の規模、業務内容等を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の宅地建物取引士を置かなければならないとされています。
「宅地建物取引士の業務」
宅建業法第35条に定める重要事項の説明、重要事項説明書への記名押印及び同第37条に定める書面(契約書等)への記名押印は、宅地建物取引士が行う必要があります。
2022年試験概要
試験日 | 毎年1回、10月の第3日曜日 |
---|---|
試験時間 | 午後1時~午後3時(2時間) |
※ただし、登録講習修了者は、午後1時10分~午後3時(1時間50分)
試験問題 | ・宅建業法(20問) ・民法(権利問題)(14問) ・法令上の制限(8問) ・税および、その他関連知識(8問) |
---|---|
試験地 | 原則として、現在お住まいの試験地(都道府県)での受験 |
問題数 | 50問・四肢択一式による筆記試験です。 |
受験資格 | 年齢、性別、学歴等の制約はありません。 誰でも受験できます。 |
受験手数料 | 8,200円 |
合格発表 | 原則として、12月の第1水曜日又は11月の最終水曜日に、都道府県ごとに発表 |
郵送申込み及び試験案内(郵送申込み用)の配布 | 試験案内配布期間 令和4年7月1日(金)から7月29日(金)まで 申込み受付期間 令和4年7月1日(金)から7月29日(金)まで |
インターネット申込み:令和4年7月1日(金)9時30分から7月19日(火)21時59分まで
※インターネット申込みは原則として24時間利用可能です。
▼(参考)ユーキャン概要
https://www.u-can.co.jp/%E5%AE%85%E5%BB%BA/column/column06.html
宅地建物取引士の難易度・独学でも合格できる?
関連する業種で働いている人の場合の勉強時間
容量が良い方だと100時間くらいで合格可能。
ですが、
200~300時間位は勉強した方が確実です。
知識がない場合の勉強時間
300~500時間くらい
半年間くらいかけて勉強している人が多い印象です。
学生の場合は社会人よりもまとまった時間がとりやすく、集中力も高い為、
暗記だけで取れてしまう方も稀にいらっしゃいます。
5点免除を活用すべき理由
不動産業界の方はほとんど該当する5点免除の受験資格が下記です。
5点免除のための登録講習を受講するには2つの条件を満たす必要があります。
①受講するときに宅地建物取引業に就いていること
②「従業者証明書」を持っていること
派遣社員やアルバイトでも宅地建物取引業者で働いていれば、従業者証明書が発行されるので受講が可能です!
5点免除のメリット&気をつけること
・50問中の最後の5問の対策勉強をしなくて良い
・関連業種で働いている人は基本的に企業が斡旋しているので必ず受講してテストを受ける
・ちゃんと聞いてれば受かるテストだが、寝てしまって落ちてしまう人もいるので絶対に手を抜かない。
資格のスクールやオンライン受講は活用すべき
私の場合は、TACへ通いました。(※通わされました笑)
不動産会社の方は殆どの方がスクールやオンライン受講を受けさせられるかと思います。
正直2年目で実務経験も得ているので、別にそんなに学校で学んだから受かったかというと怪しいですが笑
要点を教えてくれたり、ミニテストで重要点などを教えてくれるのと、ともかく解説がよかったです。
試験的な目線ではなく、実務的な内容の「宅地建物取引士」を教えていただけたので、
実際に資格を取得してから、仕事でどのように使っていくのか。この知識がこういう風に使える。という具体的なイメージがついたので
自分自身が「宅地建物取引士」になるのを想像しながら勉強できた。
という点においてはスクールに通った意味がとてもあったなと思っています。
前職でも学生のうちに独学で取得した人もいましたが、暗記で覚えている感じの方がほとんどでしたので、宅地建物取引士を取った後にすぐに実務的に使えているかと言ったら微妙でした。
そのため、実務で宅地建物取引士を使用するなら、
尚更、スクールやオンライン受講などを上手く活用すべきだと私は思います。
不動産営業マンが仕事しながら勉強するにはどうすればいいか
これ笑
これが1番悩むポイントですよね笑
勿論重要事項説明を先輩にやらせたくない。
という正当な理由もありますが、、、
ちなみに私はなんの為に勉強頑張れたのかは下記の理由です!
①お金のため
②営業マンとして説得力を付けたい為
③単純にカッコイイから
①お金のため
単純ですが、営業マンなのでこれが1番ではないでしょうか?笑
営業だと案内や契約が入ると、どうしても目の前のインセンティブに飛びついてしまい
宅地建物取引士の勉強を疎かにしてしまいがちです。
でも宅建を取得すると、大体給料が月2〜3万円UPするところが殆どです。
何にもしなくてもこの金額が毎月もらえるって凄くないですか??
特に賃貸営業マンだとインセンティブの幅が狭いので、月2〜3万円って大きい。
私は宅建を取ってから貯金がまともにできるようになりました。
なので最初の一つは、「お金の為に頑張るということ」
②営業マンとして説得力を付けたい為
たまに「宅建なんてなくても、営業で頑張ります!!」
という方がいますが、
このパターンは大概若さが起因しています笑
若いと”元気”、”やる気”で申込を取れることが多いです(勿論私も経験あります)
ですが、年齢を重ねると”説得力”が重要視されます。
これは行動や知識からの情報力で変化します。
それが分かりやすいのが資格。
特に宅地建物取引士が圧倒的に分かりやすいです。
これ一つで、他人からの評価が圧倒的に変わります。
なんなら名刺交換の時点でもお客様の反応が変わりますし、
「宅地建物取引士」を持っているか否かで申込みの確率は変わるといっても過言ではありません。
③単純にカッコイイから
私は入社して2年目で取得したのですが、不動産屋に入って2年以内で合格すると
社内外から箔がつきます笑
特に女性が取得すると、やる気や意欲を買われるので、
オーナーさんからも好印象に思われやすいですね。
なんでもそうですが、25歳くらいまでに
それなりの国家資格を取得しておくと、
この人はちゃんと勉強もできるんだなあと他人からの評価も上がりやすいです。
今後の人生的にもメリットだと今も感じています。
社会人が資格勉強を継続する秘訣
継続できる秘訣としては、目標を決めることです!
前項で取り上げたように、何のために勉強するのか?何のために宅地建物取引士がほしいのか?
これを明確化させることが非常に大切です。
ぶっちゃけ理由は何でも良くて「モテたい!!!」とかでも良いと思います。
「昇給したい!!!」「金稼ぎたい!!!」「あの先輩より、売れるようになりたい!!」
とか、意外とこういう人間の欲に正直な理由の方が、勉強のモチベーションに繋げやすいと私は考えています。
複雑な理由だったり、綺麗ごとのような理由だと、
考えることが多くて脳みその工程が複雑になっちゃうんですよね。
社会人だと、学生よりも自由なお金があるので
土日は勉強より消費活動に飛び出てしまいそうになりますよね。
複雑な理由だと、面倒臭くなってしまいます←
私自身は、
「お金が欲しい!!!」
「25歳で宅地建物取引士を持ってる女性ってカッコよくない??ドやあ」
くらいしかなかったです。
このくらい単純な理由だと、振り切って勉強しやすいです。
お金ほしいから、勉強頑張ります!
余計なことを考えて、手が止まるくらいなら、
単純な理由でも良いので、確実な理由・目標を明確化
しましょう。
勿論、ちゃんと理由がある人を否定しているわけではないです。
ただ社会人が継続して勉強するのは大変なので、なるべく単純な思考にして勉強することをオススメしてます。
また、集中時間がなかなか取れない方は、
朝に1時間、夜に1時間勉強するのがおすすめです。
2時間まとめて勉強するのはなかなか難しいですが、
小分けにすることによって集中力を保てます。
特に最初は、30分30分くらいでもOKです。
ある程度テキストの問題内容が分かってくると徐々に長時間勉強できるようになってくるので、
まずは勉強の習慣を身につける事を意識してください。
筆者はどうやって合格したの?
実務経験有りですが、実際にちゃんと勉強した期間としては2ヶ月です。
※TAC自体にはその前から通っていましたが、ライン引いて、ミニテストを受動的に受けていたのみだったので、ほぼ勉強時間としてカウントしてませんし、頭に入ったつもりもないです笑 2ヶ月前からはちゃんとテスト受けたり、復習に使っていたのでカウントしていきます。
【実際のスケジュール】
■60日前〜30日前
・漫画
・テキスト3周読み込み
・問題集を2周
■30日前〜20日前
・過去問2周
■20日前〜8日前
・過去問で出来なかった部分や、何度も間違えるところをチェック
■7日前〜前日
・YouTube
・基礎の暗記
予備勉強
・漫画を読む
初めて宅地建物取引士受ける方は、必ずと言っていいほど「漫画」から入った方が良いです。
なぜならば、試験内容を漫画でざっくり勉強することで、記憶の受け皿ができるからです。
・試験ってこんな内容なんだ
・分かりづらい内容を漫画で読みやすい
・復習に使いやすい
という理由があります。
直接的に問題を解かなくとも、漫画を読み進めることで実際に問題を解く時への拒否反応を軽減できるという側面もあります。
例えば建築基準法の内容。
テキストで文字がヅラヅラと並んでいる内容よりも、
絵や4コマ漫画で書いてある方が、
分かりやすい。のと、イメージをつけやすい。というメリットがあります。
記憶を定着させるのに対して、イメージがつきやすいと
試験の時に大分楽になります。早めにイメージを入れておいた方が後々楽になります。
▼使った漫画はコレ
・2022年版 マンガ宅建塾 (らくらく宅建塾シリーズ)
60日前〜30日前
・漫画
・テキスト3周読み込み
・問題集を2周
漫画は継続的に移動時間中や、仕事が始まる直前、休憩時間の時に少しでも読むようにしていました。
テキストに関しては、3周は読み込みが必要です。
最初の1周目に関しては、「へーーーはーーーふーーーーーーん」
で大丈夫です笑
普通の人は、1回で理解できる人はいません。
2回目読んだときに、
「ああこんな感じの問題出てくるんだなー。わーコレは好きだけど、ココの分野苦手だな」となり、
3回目くらいに、
「この分野は好きなんだけど、ココは後回しにしよう」
が明確になります。
ポイントとしては、2、3回目以降はちゃんと熟読してみましょう。
流し読みだと簡単な内容も流れちゃいます笑
問題集に関しては、テキストの読み込み具合によって、
好きな分野から取り組みましょう!
とはいえまずは「宅建業法」から取り組みました。勿論仕事に直結する内容も多く、配点も高いので笑
実務に携わっていない方も、「宅建業法」から勉強しましょう。
ちなみに「宅建業法」は不動産実務に関わってくる部分が多いので、
勉強嫌いな不動産営業マンの方でも満点を狙える科目です。
次に「法令上の制限」これも暗記が多い部分です。
また実生活にも役立つような建築基準法も出てきます。
実際に不動産の仕事でも「建築基準法的には〜」っていう言い回しできると、
お、この人詳しそうだな!って印象を与えやすいです。
▼使ったテキスト&問題集はコレ
・みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2022年度 [スマホ学習対応(例題・一問一答付き) フルカラー 赤シート対応 分野別3分冊] (TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ)
・みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 2022年度 [講義動画付 本試験問題&解説ダウンロード可(スマホ対応) 分野別3分冊+本試験論点別] (TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ)
30日前〜20日前
・過去問2周
過去問は早めに取り組みましょう←
実務経験あったので1ヶ月前から超特急で取り組みましたが、
2ヶ月前からやるのがベストですはい。
とはいえ、どのテキストにも分野ごとに過去問収録されているので、
テキストでちゃんと過去問取り組めている方は、1ヶ月前から過去問にちゃんと取り組むっていう感じで大丈夫です!
▼使った過去問はコレ
・みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2022年度 [問題 解説2分冊] (TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ)
20日前〜8日前
・過去問で出来なかった部分や、何度も間違えるところをチェック
過去問を2周したら、大体この問題何回も間違えるじゃん自分っっっ!!!辛い!!!
って時がきます。
私も5回くらい間違いましたよ。ええ。
でもここで間違おうと、本番で間違わなければ大丈夫ですよ!!!
7日前〜前日
・YouTube
・予想問題集
・基礎の暗記
1週間前に急にYouTubeみ始めました笑
この頃になると、もう問題暗記し始めていて、あんまり解いてる感じがなくなります。
正直この状態よくありません。
勿論試験によっては過去問の焼き回しだけで終わる試験もあるので、
暗記モードに入っている状態でも良いのですが、
宅地建物取引士は最初の問題がいきなり突拍子のない問題が来て
落ちてしまう人がかなり多いです。
ある程度、予測外の問題に慣れておいた方が良いです。
そのためには、youtubeと予想問題集がオススメです!
youtubeに関しては、自分自身がわかりやすい講師を選んでください。
無料なので、色々聴いて、選べます。
1週間前になると本年度の山場の部分を教えていただけたりします。
「うそやろ笑」
って思う方も、休憩がてらでも良いので
観てください。絶対その問題が出てきます笑
予想問題集は、実際に本番試験のノリで解いてください。
冷静に考えてみてください。
大学受験までに何回模試解きましたか??
本番のノリや傾向を掴むために意外と何回も模試受けますよね?
それだけ本番の空気感が大切ということです。
本番をいかにいつも通りで受けれるか。
これを自主的にするのは大変かもしれませんが、
新傾向の問題に慣れるためにも予想問題を受けておくのがオススメです!
もしくは直前模試を各スクールでも行っているので、受けておくのが良いと思います!
私もTACの直前模試を受けましたが、その際合格点を獲得することができたので
自信を持って本番に望むことができました!
最後はマインドが大切です!
実際に合格したテキストまとめ
・2022年版 マンガ宅建塾 (らくらく宅建塾シリーズ)
事前の勉強にも、ちょっとした復習にもこの漫画がオススメです!
他にもいくつか漫画が刊行されていますが、このシリーズが一番読みやすいです(※前職の職でも全員この漫画を読んでました)
・みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2022年度 [スマホ学習対応(例題・一問一答付き) フルカラー 赤シート対応 分野別3分冊] (TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ)
・みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 2022年度 [講義動画付 本試験問題&解説ダウンロード可(スマホ対応) 分野別3分冊+本試験論点別] (TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ)
・みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2022年度 [問題 解説2分冊] (TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ)
・みんなが欲しかった! 宅建士の直前予想問題集 2022年度 [読者限定 特別Web講義配信 法改正・統計情報 も充実『宅建士の教科書』へのページリンク付き ]
・本試験をあてる TAC直前予想模試 宅建士 2022年度 【予想模試 4回分 + 本試験 2回分 読者限定 特別Web講義配信】
独学や通学講座ではなく、WEB受講で勉強をしたい方にオススメ!
今回紹介した宅地建物取引士の合格体験談はいかがでしたでしょうか?
独学でも取得が可能な資格ではありますが、事情は人それぞれ、、、
やっぱり自分一人で勉強が続くか自信がない。。。
講義を受けながら進めたい
通学が希望だけど時間がない、、
そんな方には「クレアール」がオススメ!
「クレアール」はWeb通信での受講に特化し、本当に合格することを目的とした学習を進められるよう講座内容が厳選されています。
※Web通信とは教材(テキスト)だけの学習ではなく、インターネットが繋がる環境であれば、パソコン、スマートフォン、タブレットなどで講義を視聴し学習していただける講義付きの通信教育のこと
資料請求は無料なので、まずは↓の内容をチェックしてみてください◎
まとめ
・不動産営業マンが仕事しながら勉強するには、毎日の継続が大切。
宅建業法から勉強して、実務への意識を身につける。
・社会人が資格勉強を継続するには、集中する時間を分散する。
朝1時間、夜1時間で合計2時間の勉強から問題に慣れていく。
・宅建の勉強を継続するコツは、
理由は何でも良いので目標を明確にする。
・5点免除を受けれる人はスクールは絶対に通った方良い。
そうじゃない人は、TAC,大原などの有名どころのスクールに通うのがオススメ